定期整備できず困っていたブロワー送風機|メンテナンス事例

【整備前の状況】
「ブロワのメンテナンス、どこに頼めばいいのか分からない…」
そんなご相談をよくいただきます。
今回の現場もまさにその状況。
長年稼働しているブロワー送風機ですが、定期整備を依頼できる業者がなく困っていたとのことでした。

【整備のポイント】
粉塵や汚れが蓄積していることが多く、分解洗浄を中心に整備を実施。
特に苦戦したのはインペラー(羽根車)の清掃です。
高圧洗浄機を駆使して、インペラー羽根車に固着した汚れ丁寧に除去。

【整備後の効果】
運転音が静かになり、振動も安定。
長期使用機でも、風量や回転がスムーズに回復。
清掃だけで性能改善が可能であり、定期整備ができず困っていたブロワも延命できることを実感いただけました。

【余談:大型ブロワー送風機の下見依頼】
整備期間中に、お客様より大型ブロワの整備下見も依頼されました。
今回の中型ブロワー送風機の整備を評価いただき、次回は大型ブロワー送風機の整備も任せていただける運びとなりました。
定期整備ができず困っていた現場の信頼を獲得。

【まとめ】
ブロワー送風機は“空気を送るだけの機械”と思われがちですが、
長期使用や定期整備不足で性能低下しやすい精密機器です。
分解洗浄・インペラー清掃・バランス調整が、運転安定化・延命・信頼獲得につながります。
ジクシール㈱では、ブロワー送風機の整備・洗浄・再組立・バランス調整まで一貫対応しています。
是非お困りの際はお声がけください。

ブロワー送風機の整備/ブロワー送風機の洗浄/インペラー清掃/

TOP