温度上昇で漏れ発生!ビーズミルのメカ交換作業報告です!
今回は、ビーズミルのメカニカルシール交換対応のご紹介です!お客様から「シール水の温度が上がったあとに、メカニカルシールから漏れが…」とのご連絡をいただきました。使用されていたのは、ダブルメカニカルシールタイプ。温度上昇が原因で、内部のシールバランス
今回は、ビーズミルのメカニカルシール交換対応のご紹介です!お客様から「シール水の温度が上がったあとに、メカニカルシールから漏れが…」とのご連絡をいただきました。使用されていたのは、ダブルメカニカルシールタイプ。温度上昇が原因で、内部のシールバランス
あれれ?なんだかブロワの調子が悪い…いつもより風量が足りない気がする…そんなお声から、今回の点検がスタートしました!調べてみると、やっぱり本体の性能がうまく発揮できていない様子。しかも、予備で保管していたはずのブロワが…なんと!整備されていない状態
今回の分解点検のご報告です!まず、固定子コイル・回転子・各カバーともに、しっかり確認させていただきました。外観・状態ともに、特に目立った異常は見られませんでした!固定子コイルについては、丁寧に洗浄して、じっくり乾燥、さらに、しっかりワニス処理まで実
今回は、定期メンテナンスの現場からお届けします!点検したのは、どっしりとした横軸両吸込の渦巻ポンプ!サイズもパワーもなかなかの存在感です♪内部を分解して、摩耗や劣化のチェックをしっかり実施。消耗部品は交換し、洗浄や調整も抜かりなく行いました
ポンプのトラブルって、本当に突然やってくるんですよね。「最近ちょっと調子が悪いかも…?」なんて思ったときには、もうすでに内部でかなりのダメージが進行していることもあるんです。というわけで今回は、そんなトラブルを未然に防ぐために、渦巻ポンプの分解
今日は排水ポンプの内部点検をしてきました!ケーシングを開けた瞬間、あれれ…?迷子のボルトを発見しちゃいました!なんと!インペラとケーシングの間にボルトが挟まっていて、それが原因でポンプがロックして動かなくなっていたんです。さらに、スリーブの摩耗
ポンプのシャフトを長持ちさせたいそんな時にとっても頼れる技術セラミックコーティングの出番ですセラミックコーティングを施工するメリットとは?・耐摩耗性アップ!・耐薬品性もバッチリ!・なんと言っても延命化!摩耗しやすいシ
撹拌機のドライメカには、テフロンベローズ式とOリング式があります。テフロンベローズ式のドライメカは、修理することが難しい構造になります。メカ漏れすると新品メカに交換しなければいけない、いわゆる使い捨てです。Oリング式のドライメカは、修理時に